【愛知県】明治村観光した後、名古屋駅でミソカツを食べる

朝6時に起きて支度をして、7:30に難波を発つ特急列車に乗り、一路名古屋へ。
2010年の4月以来なので、実に2年半ぶりの名古屋!

今回の目的は、明治村に行く事と名古屋メシを食べる事。
ということで、それ以外はスケジュールに組み込まずに行って来ました。

特急列車(アーバンライナー)は、片道4,150円。時間にすると約2時間20分ほどかかります。
とはいえ、かめことしゃべりながら乗っていれば時間はすぐに過ぎるもので、飽きる事も無く名古屋駅に到着。

121118_travel_001

久しぶりの名古屋。
思ったよりも肌寒くて、防寒対策をしてきて正解でした。

名古屋駅から明治村へは、都市間高速バスを使用します。

121118_travel_002

近鉄百貨店メンズ館4階にある23番乗り場から発射するバスに乗ります。

121118_travel_003

精算は降車時ということなので、都市バス同様に整理券を取って搭乗、運賃は850円。
栄を通過して小牧方面へ走り、どんどんと山の中に進んでいくと…

121118_travel_004

明治村に辿り着きます。
この門は、もともと学校の門だったそうで、明治村の中にも当時の小学校などが保存・展示されています。

121118_travel_005

明治村の入村券。大人一人1,600円です。
文化財の保存にお金がかかるんだろうなぁとは思いつつ、割高感は否めない感じ。

121118_travel_006

聖ヨハネ教会堂。
中は広間になっていて、子供たちが遊んでいたので奥までは入っていませんが、中にはステンドグラスがあったりしたようです。

明治村は1丁目から5丁目にエリアが分かれていて、私たちは一番奥にあたる5丁目をまず目指そうということで、
町並みを楽しみながら5丁目を目指します。

121118_travel_007

1丁目には沢山のカエデが植えられており、職員さんのアナウンス通り明治村で最も見栄えがするスポットかもしれませんね。
1丁目の外れにある森鴎外・夏目漱石住宅から続く偉人坂を下り、3丁目を通過して4丁目へ。

121118_travel_008

ちょっと視線を外にやると、こんな景色も楽しめます。
夏に入道雲に出会えたら、また面白い写真になりそうだなぁと思いつつシャッターを切る。
さらにずんずんと道を進み、5丁目にある聖ザビエル天主堂へ。

121118_travel_009

恐らくかなりの人気スポットなのではないでしょうかね。
建造物としても綺麗だし、中に入ると非常に美しい世界が待っています。

121118_travel_010

121118_travel_011

言葉は必要ない世界。
奥には聖ザビエルを中心とした像が彫られており、天主堂を見守っています。
建物の左右はステンドグラスが彩り、差し込む光はとても美しい、また清らかな空気を作っています。

実は、その先にある浪漫亭というグリルでお昼を食べようと思っていたんだけど…
どうも回転率が悪いので、時間の無駄だと思い食べ歩きに変更。
なにせ日帰りなので時間は無駄にしたくない。

ということで、更に先にある「食楽堂のコロッケーの店」でコロッケとミソカツを買う。

121118_travel_012

ミソカツ。八丁みそと、多分醤油ベースのタレ。酸味があってとても美味しい!

121118_travel_013

こっちが馬鈴薯とひき肉のコロッケ。
普通のコロッケかな?と思ってかじったら、何とカレー味!
これは予想外だったので感動も相まって美味しかったです。オススメ!

121118_travel_014

途中にアヒルにエサ(無人販売機に置いてあるお麩。100円で1本あげられる)をあげたりしながら、来た道を戻りつつ、
聖ザビエル天主堂の近くにあったお団子屋さんを目指す。

で、ここで腹立たしい事件が。
さっきは聖ザビエル天主堂のステンドグラスの光が一番綺麗に差し込んでいるエリアにドールを撮ってる連中がいたんで、
その場所を見送ったのでぐるっと回った後に少しだけ戻ってきたんだけど、戻ってきてもまだ撮ってるっていうね。

非常識なドール撮影隊が邪魔すぎて、雰囲気もブチ壊しでした。

私たち以外の観光客も大迷惑なんだよ!
同じ趣味を持っているとは思いたくない、思われたくない。

ほんと恥ずかしい。
大の大人が。恥を知れ!

カメラは免罪符じゃない。
撮影するからって、人様に迷惑かけてもいい理由にはならない。
ロケーションを見て、さっと構図を決めてすぐに撮れないなら、被写体を連れてきてまで長時間チンタラやってんじゃねぇぞ。

人様に迷惑かけないと撮れないなら、公共の場で撮影会なんぞするんじゃねぇ。

とまぁ、アホな連中のせいで、聖ザビエル天主堂は消化不良気味。
何とか数枚は気に入った写真があったから、いいけどさ。

気を取り直して、お団子やさんへ。

121118_travel_015

みたらしだんご!

121118_travel_016

みそだんご!
どっちも大好きなので、幸せすぎる…
勿論みそだんご(五平餅)は八丁味噌なので、これまたおいしい!

紅葉を見ながら散策し、食べ歩きをして、来た道を戻るだけで結構時間が過ぎていて、
バスに乗ろうと思っていた15:00まではあと30分ほどしか残されていなかったので、お土産を見てからバスで名古屋駅へ戻ることに。

さぁ、まだ最後のミッションが残されている!
そう!名古屋メシを食べてから帰らなくては!

121118_travel_017

食べに入ったのは、名古屋駅にあるキッチン「なごや」。
丁度混雑する時間だったので店内がちょっとピリピリしていたのが気になったけども、ミソかつ、エビフライ、手羽先も食べられて大満足!
そういえば、ミソかつには赤だしじゃなくて味噌汁なのかな?

大阪だと、トンカツには赤だしだから、ちょっと意外でした。
夕食を食べた後は、特急に乗り大阪へ。

あわただしくも、充実した一日でした。
いや、ほんと名古屋を満喫できた気がします。

ありがとう名古屋、また来るぜ!

<スポンサードリンク>

宜しければこちらもどうぞ

コメントはお気軽にどうぞ(承認制)

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。