【和歌山県】串本海中公園は、串本の海が再現されていた
朝食もバイキングということで、レストランへ。
和食も洋食も自由に楽しむ事ができ、おにぎりには名産のわかめ入り岩のりが入っていたり。
朝からお腹一杯食べてしまった…
今日は、ホテルから20分ほど走った所にある水族館「串本海中公園」へ。
連休ということもあってか混んでいましたが、無事駐車場には止めることができてチケットを購入。
入場チケットと言えば、一度出てしまうと再入場不可だったりしますが、当日であれば何度でも再入場できるそうで。
中は勿論水族館なわけですが、「串本の海」「潮だまりのいきもの」「水中トンネル」のブロックに分かれており、
それぞれ異なる生き物たちを見ることができます。
砂から魚が生えている。
にょきっと。
ウニやイソギンチャク、ヒトデ、エビ、カニだけでなく、ウツボ等のにょにょろ系も結構いて、
泳いでいる魚以外にも色々な生き物を見ることができた。
それだけ、串本の海には様々な生き物がいる、という事だろう。
中間にはアートギャラリーがあり、地元のダイバーカメラマンの方々による水中写真が展示されており、
水中写真の魅力を存分に楽しむ事ができるようになっている。
地元のダイバーだからこそ知っているシャッターチャンスがあるのだろうな、と思うと、きっと楽しいんだろうなぁ。
水中写真、私もいつか挑戦してみたいなぁ。
ギャラリーを抜けると、ドクターフィッシュならぬドクターシュリンプのコーナーが。
ドクターフィッシュのように、チクチクとした感じがあるようで。(私はカメラを持っていたのでやってない)
ドクターシュリンプの存在は知らなかったので、新発見でしたね。
かめこがおおはしゃぎだったのが、ウミガメの赤ちゃんを抱っこできるふれあいコーナー。
てっきりこの日はやってないと思っていたんだけど、やっていたようでかめこも抱っこさせてもらっていました。
柔らかかったそうで…私も抱っこさせてもらえばよかったかな。
一通り楽しんだ後は、隣接する食堂へ。
食べておかねば、和歌山ラーメン。
あっさりしていてスープも飲みやすく、私は好きですなぁ。
他にもいける場所があれば行くつもりだったんだけど、
帰りの時間を考えたら(6時間かかる)寄り道する時間が無さそうだったので、帰路へ。
パーキングで休憩しながらのんびり帰る事に。
次はアドベンチャーワールドとかマリーナシティとか行ってみたいなぁ。
子供がもうちょっとものが分かるようになってきたら、それこそあちこち連れて行ってあげたいですな。
<スポンサードリンク>