外でのトイレトレーニングのために、携帯補助便座が欲しくて
ファミリーで外出して、困ることの一つがトイレ事情。
オムツ交換台が無いなんて当たり前、大阪みたいな大都市はバリアフリーなんじゃないかって?
いやいやとんでもない。
人が大勢集まるような場所でも、まだまだバリアフリーなんて程遠い。
例えば便座に座らせたくても、幼児はお尻が小さいので大人用の便座には合わない。
親切な店舗だと子供用の補助便座が備え付けられているケースもあるんだけど、滅多に無い。
子供向けの店舗が入っているショッピングモールなんかは子供用のトイレが設置されていたりもするけれど、
設置されていないほうが圧倒的に多いので、基本的にはトイレ環境に期待せずに外出する必要がある。
大人用の便座ではサイズ的に合わないので、便器の中に落ちてしまうのだ。
便器に座らせられないとなるとオムツに頼るしかないのだけれど、それではトイレトレーニングにならない。
長女のかにみのトイレをサポートするために、無い物は用意するしかない。
3歳くらいから使えて、携帯できる子供用の補助便座が無いかと探してみたら、あった。
ちなみに、6歳くらいまで使えるようだ。
パンダのイラストが可愛い、携帯用補助便座。
重量は約240gと軽く、荷物が多くなりがちなファミリーには助かる。
携帯用の袋に入っているので、カバンにも入れやすく衛生面も気になりにくい。
大きいと邪魔だし、あんまりチープだと使うのが怖いし。
そのあたりの不安は、クリアしている印象だ。
裏面には滑り止めも付いており、サッと広げてすぐに使うことができる。
折り畳んだ状態のサイズ感はこんな感じ。比較対象は何故かクロレッツ。
子育てファミリーが持ち歩くカバンなら、余裕で携帯できる大きさ。
まずは自宅のトイレで試してみたところ、子供が動くと補助便座も多少ズレてしまった。
あくまで携帯用の補助便座なので抜群の安定性を求めているわけではないけど、
不安なら100均でも手に入る滑り止めシートを張り付ける等して補強してもいいかもしれない。
<スポンサードリンク>