【豊中市】二ノ切温水プールへの行き方と、3歳児と行ってみた感想
2017年に長女のかにみと2人で、豊中市にある「二ノ切温水プール」に行ってきました。
当時3歳の子どもと一緒に行った感想です。
交通の便
桃山台駅から徒歩12分、と書いてあったので、子どもと一緒だし20分程度見ておいたらいいかな位にしか思っていなかったんですが、
シーズンである真夏に歩いて行こうとするのは止めた方が良いです。
駅からプールまでのアップダウンがきつく、プールに着く前に体力が奪われてしまいますので、あまりオススメしません。
桃山台駅前のバス停から近くまでバスで行けます
桃山台駅の前にあるバス停の2番乗り場から阪急バスに乗り、次のバス停となる「南町三丁目」のバス停で下車すると、プールがあるニノ切池公園の近くまで行くことが出来ます。
帰りも反対側から桃山台駅前行きに乗れば、桃山台駅前まで行くことが出来ます。
施設について
料金面
大人が2時間600円で、幼児は無料でした。
ただし、2時間を超えると1時間ごとに300円加算されていき、逆に1時間以内に退出すると1時間無料券がもらえるんだとか。
今回はかにみが帰りたがらなかったので、時間を延長することに。
ちなみに、退出時に係員に半券を渡すまでが時間のカウントなので、着替えの時間などを考慮しておかないとモタついている間に延長になります。
下足の扱い
下駄箱は無し。
ロッカーに脱いだ靴を入れる形になり、係員が靴用のビニール袋を渡してくれます。
コインロッカー
ロッカーは正方形に近い小さいタイプのもので、1人1つ使うイメージ。
ただ、100円でロックでき、返還式ロッカーなのでロッカー代は実質無料。
大きなカバンで行くとロッカーに入らない可能性があるので、荷物のサイズには注意が必要。
更衣室
ロッカー同士の距離が近いので気を使います。
女の子の場合は特に、マント型のタオルは必須でしょう。
シャワーはありますが、入浴施設はありませんでした。
幼児用プール
幼児用プール、3レーン分がぶち抜きになっていて、かなり広々と使うことができた。
私が行ったときは比較的空いていたのか混雑によるストレスも無く、かにみも安心して遊べたようでした。
十分足が着くので、使用したのはアームヘルパーのみ。
混雑状況にもよるようですが、浮き輪やビーチボールも使用OKでした。
個人的には大満足。
プール内設備に滑り台やウォータースライダー等の洒落たものは無く、純粋なプール。
逆に言えば目移りしないので、幼児用プールだけに集中できました。
その他の付帯設備
個人的に嬉しかったのは、水着用の脱水機があったこと。
濡れた水着って重い…でも、脱水できるので軽量化できました。
施設内での飲食
原則、水筒やペットボトルの持ち込みは良いようですが、食事はNG。
7、8月はテラスの一部で食事OKなようですが、私は使用していません。
気になったこと
プールから出た後、ちょっと塩素のニオイがキツかったかなーと思いました。
よくシャワーすればマシにはなるかもしれませんが、個人的には気になりましたね。
周辺の食事施設について
周辺に子連れで気軽に入れそうなお店は無く、あったのは駅近くのイタリア料理店くらい。
私が見落としただけかもしれないが、これは不便だった。
総評
施設そのものは可もなく不可もなく、といったところ。
ただ料金が安く、幼児用プールが広い印象を受けたので、その点については良いなと思いました。
施設のウェブサイト
- 公式サイト(豊中市):二ノ切温水プール
- 施設のサイト:公益財団法人豊中市スポーツ振興事業団
<スポンサードリンク>