【PS4】Bloodstained: Ritual of the Night(ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト)のオススメシャードについて

Bloodstained: Ritual of the Night(ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト)で、様々な能力を得ることが出来る「シャード」。
この記事では、カテゴリごとのオススメシャードを紹介しています。

トリガー・シャード

初期にオススメ

レイジングゲイル

悪魔図鑑No.4のアエローから入手できるシャードなので、序盤から手に入れる事が出来る。
障害物を超える事は出来ないが、攻撃速度が速く地上の敵を狙える飛び道具として便利。
私が序盤に一番お世話になったトリガー・シャード。消費も少ないので扱いやすい。

中盤~後半にオススメ

ヒドゥンダート

悪魔図鑑No.86のニンジャから入手できるシャードで、終盤の入手だが育てると凶悪。
出が早く弾速もあり、障害物は超えられないが前方をほぼカバーできるうえに、1発1発に当たり判定があるためショットガンのように使える。
大型の敵などに至近距離から全弾命中させると、終盤なら1発で2000近いダメージが期待できる。
アビスガーディアンさえも1発で仕留められるようになるので、経験値稼ぎの心強い武器となる。

ジーベルのメガネを手に入れた後

アックスストライク

悪魔図鑑No.101のGアックスアウトサイダーから入手できる、本当に終盤で手に入るシャード。
消費が120と大きくそのままでは扱いづらいが、全シャードを集めると手に入る装飾品「ジーベルのメガネ」と組み合わせると凶悪化する。
1撃で800程度のダメージ、さらに地面を這う衝撃波にも当たり判定があり、地上の敵を次々に粉砕する。
特筆すべきはその攻撃範囲で、頭上から足元までをカバーできるので、実は入り口から動かなくてもレブナント等の上位悪魔をノーダメージで
倒す事さえ可能な攻撃範囲とリーチを持つ。
ただし、当たるまでが遅いので動きの速い敵には向かない。

単発高威力

ドラゴニックレイジ

悪魔図鑑No.43のドラゴンから入手できる。リブリ・エクス・マキナで出会ってゲットできたとしても、消費が120と大きく使う機会は少ないように思う。
ただ、見た目も派手で単発の威力としては非常に高い。
ランクを上げていくとサイズアップしていき、ランク9では単発で1500程度のダメージが狙える。
ただし出が遅いので、使いどころを選ぶのが難点。

サモン・ヘルハウンド

悪魔図鑑No.79のヘルハウンドから入手できる。消費が200な上に「サモン系」はネタ要素が強いので、スルーする人も多いのでは。
ただこのシャード、ギーレムントの上位互換かと思いきや全く別物で、ランク9まで上げるとミリアムの前方を高威力で攻撃できる。
ダメージはデーモン・ロード相手でも2000近いダメージが狙えるというとんでもない高火力な上に出が早い。
攻撃範囲が狭いのがネックだが、きっちり狙えば最強クラスのダメージが叩き出せる。

エフェクティブ・シャード

アクセラレイターばかりが注目されるが、他のシャードも育てると面白い。
発動中はMPを消費し続けるので、できれば「ジーベルのメガネ」と組み合わせたい。

ビーストガード

悪魔図鑑No.30のウルフマンから入手できる。
ランク1では小さくて心もとないが、ランクを上げると大きくなっていき、ランク9では前方をフルカバーできる。
敵からの攻撃も敵本体の当たり判定もガードするので、鉄壁の防御となる。
上級悪魔との戦いやボス戦でも活躍の余地があるシャード。
あまりにガードしまくってくれるので、笑えてくるほどガードが固くなれる。

ワイルドスクラッチ

悪魔図鑑No.95のシルバーウルフマンから入手できる、終盤のシャード。
ビーストガートと同じでウルフマン系のシャードだが、こちらは攻撃系。
ミリアムの前方にシルバーウルフマンがせり出して攻撃してくれる。
ランク9まで育てると、かなりの速度で攻撃を繰り出すので、手数の多いルァハ・ヴェラーなどと組み合わせるとさらに凶悪。

シャドウトレイサー

悪魔図鑑No.120のドッペルゲンガーから入手できるシャード。
錬成には「クッキー」などのスイーツが必要なあたり、ミリアムの分身らしくキュートだなと思う。
ランク9まで上げると影分身は3体まで増え、本体と合わせて4人になる。
影分身の攻撃にも当たり判定があるので、手数の多い攻撃を繰り出すととんでもないことになる。
まるで、某シューティングゲームのオプションが付いてくるような使い勝手である。
影分身を空中に置いて攻撃させる、なんてことも可能。

チェンジバニー

悪魔図鑑No.41のリリムから入手できる。
かわいい。
実は、変身中はステータス画面のグラフィックも変化する。
ステータス画面のグラフィックは、ヴァルキリードレスを装備した時、ショベルナイトの鎧を装備した時、チェンジバニー発動中くらいで
数が少ないので、貴重だったりする。

ディレクショナル・シャード

チェイスアロー

悪魔図鑑No.53のレラージェから入手することができる。
ストレイトアローとの違いは、追尾性能があるかどうか。
その追尾性能は決して高くはないのだが、ランクを上げておくと発射数が増えるため、序盤~中盤にかけて重宝する。

テプス・オシウス

悪魔図鑑No.38のケライノーから入手することができる。
このシャードは個人的に愛用しているのでとくにオススメ。
雷撃が障害物関係なく敵を追尾して攻撃するので、画面全体攻撃に近い攻撃方法となる。
ランク9まで上げなくても十分強力で、敵の数が多い時や、画面切り替わりのぶっ放しでも多くの敵を一掃できてしまう。
ただし狙って当てる事は出来ないので、撃つタイミングによっては無駄撃ちしてしまうこともある。

ティス・ロザイン

錬成で作ることができる、ティス・レイフの上位シャード。
「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」のグリフ「ニテンス」のような、直線系の光線を打ち出す。
多段ヒットしてくれればいいのだが、残念ながら性能はそこまで高くない。
ただ、ランク9の光線は驚くほど太いので迫力があってカッコイイ。

エンチャント・シャード

サブマリナー

悪魔辞典No.65のグラシュティンから入手することができる。アイムール入手といい優秀な悪魔である。
サブマリナーを装備していると、水中での移動速度が上がるうえに徐々にHPが回復する。
私はショートカットの一つに、サブマリナーとアイギスの胸当てを装備したセットを設定している。
水中は動きが鈍くなるため、このシャードが役立つ。

武器系マスタリー

定番だが、武器系マスタリーは外せない。
使う武器に応じて装備すれば、攻撃力が上昇し攻撃速度も上がる。
お気に入りの武器種のマスタリーは優先的に育てておきたいところ。
ただ、錬成の素材が武器そのものなので、錬成するなどして手に入れないといけないのが少々辛い。
特にランク8と9にするには上位武器が求められるという点に注意だが、育てる価値はある。

そのほか、シャードに関すること

ショートカットとシルバーナイトは2周しないとランク9にできない

スキル・シャードの「ショートカット」と、ファミリア・シャードの「シルバーナイト」は
マップ内で取得するしか方法が無く、1周目ではランク5までしか上がらない。
ランク9にしたければ、最低2周する必要がある。

ブラッドブリンガーはレベルを上げると姿が変化する

ファミリア・シャードの「ブラッドブリンガー」は、レベルを上げていくと3段階で姿が変化する。
初めはシンプルな長剣のような姿だが、Lv25、Lv50、Lv75と徐々に姿が変化していき、Lv75でシャード選択時の姿に変化する。
ちなみに今回は「百なる一の剣」的な専用技は無い。
また、Lv99にしても特に姿に変化はありません。

<スポンサードリンク>

宜しければこちらもどうぞ

コメントはお気軽にどうぞ(承認制)

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。