フエラムネのおまけを種類別にご紹介【男の子編】

お菓子売り場や駄菓子屋さんで一度は見たことがあるであろう、子供のお菓子として定番ともいえるコリスの「フエラムネ」。
我が家の子供たちも大好きなので買っていたところ、ついに男の子用のオマケが100個を超えました。
※購入時期としては、2019年~2020年にかけてです。
そこで、この記事ではフエラムネのオマケを種類別にご紹介していきたいと思います。

注意点

  • この記事は、あくまで私の買ったフエラムネのオマケについて書いた記事であり、記事で書かれたオマケが必ず出る事を保証するようなものではありません。
  • ご紹介しているオマケは執筆当時のものであり、掲載されているオマケが現在も出るかどうかは分かりません。
  • 遊び方やおまけの名称は、個人の見解によるものです。

おまけの紹介の仕方は?

便宜上、入手したオマケを以下のカテゴリに分けてご紹介していきます。

  • 人形
  • スタンプ
  • クリアカラー
  • ホッピング
  • コマ
  • 台座人形
  • 動物
  • 恐竜

100個を超えていると量も多いので、少しずつ更新しながら紹介していこうと思います。

人形

半魚人

私が入手したおまけの中で、最も多く出たのがこのシリーズ。
出たのは黄色、緑色、青色の3種類で、全身にウロコを持つマッチョな半魚人です。

特に大胸筋が隆々としていますが、腹筋の形を見るとシックスパックでは無いですし、人間とは違う事が分かりますね。
意外と足はほっそりしていながらも、自立することが可能。
時々足の裏にバリ(切りカス)が付いているので、立たない時はカットしてあげましょう。

執筆時点では15体持っているのですが、全て並べるとこのようにまるで怪人の軍勢のよう。
同サイズのヒーローのおもちゃでもあれば、怪人と対峙するヒーローが描けそうですね。

地底人

私が入手したおまけの中で、3番目に多く出たのがこのシリーズ。
半魚人と合わせると約25%の入手率だったので、個人的にはよく出るオマケという印象ですね。
こちらも半魚人と同じで、黄色、緑色、青色の3種類が出ました。

半魚人よりもがっしりしており、腕も足もマッチョになっています。
さらに、豚のような鼻と頭に付いているドリル(髪型?それとも本当に武器?)が特徴的ですね。
尻尾がしっかりしているので、自立させた際も安定しています。

最前列の真ん中の緑色は、他のものよりも濃い緑色になっていました。もしかして珍しいのかも?

機械獣

人形の中で、人型(ひとがた)ではなく動物の形をしたものも出ました。
ロボットのような見た目なので、機械獣と呼んでいます。

犬型とサイ型があり、サイ型はおまけの中でもサイズが大きいので、強そうです。
色は同じく黄色、緑色、青色があると思いますが、サイ型は黄色しか出ていません。

怪人系は縦ですが、機械獣は横ですので、並べるとより「向かってきている感」が出て来ますね。
怪人系のおまけと並べると、迫力がありそうです。

スタンプ

スタンプのおまけは、タイトル通り裏面がスタンプになっています。
色は黄色、緑色、青色が出ました。

朱肉などを使えば、スタンプ遊びができますし、粘土なんかに型押ししてもいいですね。

スタンプの両端は繋げられるようになっていて、電車ごっこのように繋げて遊ぶ事も可能。
ただし、接合は個体差が結構あるので外れやすいこともしばしばでしたが…
スタンプの種類があり、私が入手したのは以下のスタンプでした。

  • ショベルカー
  • ごみ収集車
  • タンクローリー
  • ダンプカー
  • クレーン車
  • 道路清掃車

クリアカラー

個人的に、おとこのこ編のおもちゃで感動したのは、このクリアカラーでした。
ずっと単色のおまけが続く中で、流星のごとく現れた時はびっくりしましたね。

昆虫モチーフのおまけで、カブトムシ、クワガタ、バッタが出ました。
腹側は肉抜き(空洞)なのですが、厚みがあるので結構しっかりしているし、ラメでキラキラしているのでなんだかお得感のあるおまけです。

ホッピング

一見、虫などのおまけのように見えるのですが、それぞれ弾く場所に「◎(二重丸)」のマークが書いてあります。
おまけを平らな所に置き、マークが付いている個所を弾くとジャンプさせて遊ぶことが出来ます。
色は赤色と水色が出ました。
てんとう虫、カエル、プテラノドンが出ました。

コマ

私が入手したおまけの中で、2番目に多かったのがコマでした。
特に花形のコマが多かったですね。約10%がコマだったので、これも良く出るおまけという印象でした。
色は赤色、黄色、緑色、青色で、花形以外にも螺旋模様や三つ葉のコマが出ました。
このコマ、意外とよく回るので、出たら回して遊んでみて下さい。

台座つき人形

人形は人形なんですが、ボードゲームのコマのような台座が付いているためカテゴリを分けました。
台座の上の人形部分は薄っぺらで、それこそゲームの駒のような感じですね。
出たのは水色だけでしたが、他にも色がありそうな感じがしますね。
半魚人、怪獣、エイリアンが出ました。

動物

動物系の可愛いおまけも入っていました。
今までのおまけと違い、動物は色が淡くなっています。
淡いオレンジ、淡い緑色、淡い水色が出ました。

種類も色々あって、私が入手したのは以下の種類。

  • ワニ
  • リャマ(角ないし、コブもないから、きっとそう)
  • レトリーバー(大型犬でしっぽがもふもふだし、きっとそう)
  • ビーグル(垂れた長い耳がきっとそう)
  • ダックスフント
  • 柴犬(尻尾が丸まっているし、きっとそう)
  • ネコ

フエラムネのおまけって結構造形拘ってるのでは…と思ったおまけでした。

恐竜

恐竜のおまけは、ワクワクする人気の恐竜がラインナップされている感じでした。
色はオレンジ、緑色が出ました。

私が入手したのは、以下の種類でした。

  • ティラノサウルス
  • トリケラトプス
  • ブラキオサウルス
  • プテラノドン
  • ラプトル
  • スピノサウルス
  • ステゴサウルス

先に紹介した怪人系と戦わせて遊ぶなんて、いいかもしれませんね。
ティラノサウルスだけでなくスピノサウルスもいますし、プテラノドンは滑空できますから空からも攻撃できます。

恐竜がたくさん並んでいると、なかなか迫力が出て来ますね。

執筆時点で、まだ1つしか出たことが無い、車。
個人的にはレアなおまけ扱いになっています。

出たのはゴールドのパトカーでした。
そもそも車のおまけって今もあるのだろうか?と思っていたのですが、出た時は子どもと一緒に喜びましたね。

さいごに

いかがだったでしょうか。
私が子供のころからある駄菓子ですが、こうして数を集めてみると色々なおまけがあるんだなと実感しました。
記事を書くまでどのおまけが何個あるかまでは数えて無かったのですが、数えてみると結構偏りがありますね。
入手の割合などはあくまで私の個人的な記録ですが、フエラムネのおまけに興味がある人の参考になれば幸いです。

<スポンサードリンク>

宜しければこちらもどうぞ

コメントはお気軽にどうぞ(承認制)

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。